今年もやって来ました。クリスマスコンサート。今年の出演団体は、向丘・平岡小、山直中学校音楽部、泉南中学校吹奏楽部、登美丘中学校吹奏楽部、富田林1中・葛城中、西宮市立浜脇中学校吹奏楽部、上野芝中学校吹奏楽部、そして精華高校OBOGバンド、精華高校吹奏楽部の計9団体。
オープニングは精華高校とOBOGバンドの選抜バンドでXmasメドレー(Swingin’ Collection)
なんと、クリスマスツリーまで登場!!
そして本編は
堺市立向丘小学校マーチングバンド部・平岡校区連合こども会トランペット鼓笛隊合同バンド
曲は「アルヴァマー序曲」と「シングシングシング」小学生とは思えないとても上手な演奏でした。「シング~」ではカラーガードのみなさんも出てきて、ステージに彩りを添えてくれました。
次は岸和田市立山直中学校音楽部のみなさん
曲は「We Are The World」「前前前世」でした。このコンサートは震災チャリティーも兼ねているので、「We Are~」の選曲ですね。ありがとうございました!
3番目は泉南市立泉南中学校吹奏楽部のみなさんです。
曲は「セレブレイト」と「オーメンズ・オブ・ラブ」
「オーメンズ~」では、精華高校の数名が入り、急遽合同での演奏になりました。合同演奏会の醍醐味は、こういった普段違う環境で練習している団体が一緒にできるのが大きいですよね。泉南中のみなさんお邪魔しました~
そして15分の休憩を挟んで
後半の最初は、今年度の管楽合奏コンテスト全国大会で最優秀賞を受賞した、堺市立登美丘中学校吹奏楽部のみなさん。
曲は「セプテンバー」「シングシングシング」。ジャズっぽいリズムやファンキーなポップス曲やると、この中学校は本当に上手ですね。(あくまで個人的見解ですが)
そして、富田林市立第1中学校・葛城中学校 両吹奏楽部のみなさん。曲は「前前前世」「J-BEST~日本を勇気づける名曲たち~」。「前前前世」は山直中の演奏でも聴きましたが、映画「君の名は」の主題歌なんですね。各校独自のサウンドで、聴き比べ・・・・これも合同演奏会の醍醐味?
次、今回はるばる西宮市から来ていただきました、西宮市立浜脇中学校吹奏楽部のみなさん。コンクールでの金賞受賞や、管楽合奏コンテスト全国大会出場など、かなりの強豪校。今回は「蒼天の鳥たち」という委嘱作品を、世界初演していただきました。圧巻
POPS曲として「愛を叫べ」もこの後演奏
中学校の最後は堺市立上野芝中学校吹奏楽部。今年も地区大会を金賞で突破し、大阪府大会に出場しました。曲は「さよならセンセーション」「ディズニーメドレー」です。
次の精華高校OBOGバンドのTpには平岡小卒、上野芝中卒、精華高卒で、まさにこのコンサートの申し子みたいな人がいます。特に意味はありませんが、「すごい」と感じてしまいます。
このあと、何と!精華高校OBOGバンドの2曲目「青春の輝き」に次の日18日に開催される「精華高校吹奏楽部第8回定期演奏会」にゲストプレーヤーとしてお呼びしている上野耕平さんが飛び入りでソロを吹いていただきました。
そのままとんでもないテンションでフィナーレ「宝島」。
ここでは、事前に参加を決めていた地元の中学生10数名も飛び入り。総勢250名での大合奏です。こういうときにこの曲は本当にハマりますね。作曲家真島俊夫さんの名曲。
さらにまだ終わりません。最後にチャリティーの締めとして「花は咲く」を会場のお客様も入っていただいて大合唱。
素晴らしい雰囲気でコンサートを終えることができました。参加団体のみなさま、窮屈な思いをさせてしまったかも知れませんが、本当に楽しいコンサートになったと思います。これからも音楽に携われる喜びをみなさんと共有していきたい思います。ありがとうございました!