最近ブログを書いていませんでした。すみません。。。。
2月はマラソン大会や入試、卒業式に定期考査と学校行事が沢山ありましたので、あまり本番ありませんでしたが、3月は盛りだくさんです!!
3/11(月)14:00 特別養護老人ホーム「遊陶里」訪問演奏
3/24(日)15:00 原池フェスタ(原池公園大アリーナ)マーチング演奏
3/31(日)11:00 14:30(2回やります) とんぼ池公園(岸和田)フリーマーケットでの演奏(マーチングも)
お時間許す方はぜひ会場までお越しください。
文字ばっかりだと寂しいので定期演奏会の写真蔵出しです!!
第10回の記念演奏会、ゲストはサックス奏者の上野耕平さん。司会は鎌田香奈さんでした。指揮はもちろん、吉延勝也先生
上野さんとはポールクレストン作曲『アルトサキソフォンとバンドのための協奏曲』で共演。素晴らしいソロを聴かせて頂きました。
第2部はマーチングステージ。今年は気合い入ってました。何と3部構成。1部はマーチングドリル『エル・クンバンチェロ』2部はマーチングステージ『サウンド・オブ・ミュージック』セレクション。そして3部はフィナーレとしてクリスマスパーティー!!サンタとトナカイのかわいいダンスも
最後はポップスステージ。精華高校のPOPSは本当に盛り上がります。
オープニングは真島俊夫さんの『Welcome』まさに「ようこそ!」の選曲です。
2曲目は3年生が抜けて、1・2年生主体の演奏「ハウルの動く城」から『人生のメリーゴーランド』なんとJAZZバージョン。フルート、アルトサックス、トランペットのソロが格好良かったです。
3曲目はJ-POPメドレー(Paradise Has No Border~嵐4曲~Wake Up~U.S.A.)
MCの呼び込みで3年生が入場(乱入?)15分に及び、叫びあり、踊りありの大盛り上がりでした。
④Night&Day ⑤シャンソンメドレーでは、照明効果や小道具も使って、18世紀のパリの雰囲気を作ってみました。
最後に歴代卒業生にも入ってもらって、『サンバ・エキスプレス』
アンコールでは再び上野さんに入ってもらい、『宝島』
ソロがむちゃくちゃかっこういい~かった。上野さんオリジナルのソロらしい
無理を言って「今年の漢字」を書いてもらいました。上野さんは「広」活動の幅が拡がった1年という意味だそうです。鉄道の番組や「情熱大陸」にも出演していました。
鎌田さんの漢字は「色」。「来年は鮮やかな色の1年に」という願いと、プロのアナウンサーとして声に「色」をつけるイメージだそうです。精華高校の演奏にも「色」があると仰ってくださいました。
コンサートの最後に3年生の歌唱『ふるさと』
今はもう4月からの新天地への旅立ちに向けての準備の真っ最中でしょう。たまには遊びに来てくださいね。