ご無沙汰しております。
新しいホームページになり、初めての投稿になります。
今後の大会を予告しておきたいと思います。
8月21日(日) 大阪総合体育大会 なぎなた競技の部
美原総合体育館 男子個人の部
8月28日(日) 第7回 幸村杯(全国高等学校男子なぎなた選手権大会)
大槻 春助 鎌田 エリアス 2名出場!
乞うご期待ください!!
ご無沙汰しております。
新しいホームページになり、初めての投稿になります。
今後の大会を予告しておきたいと思います。
8月21日(日) 大阪総合体育大会 なぎなた競技の部
美原総合体育館 男子個人の部
8月28日(日) 第7回 幸村杯(全国高等学校男子なぎなた選手権大会)
大槻 春助 鎌田 エリアス 2名出場!
乞うご期待ください!!
4月の報告第2弾!
4月24日(日) 初芝体育館において大阪スポーツ大会が、開催されました。3年ぶりに開催となり、男子高校生は、演技競技に参加しました。
一般段外 演技1・3・4本目
1回戦の相手は、近畿大学の現役大学生チーム。相手にとって不足無し。高校生コンビにしては善戦したと思います。審判の旗も割れて僅差で判定負けでした。他の審判の先生にお聞きしても、部分部分では、上回っている技もあったとのご指摘もいただけたので顧問は、十分満足しました。
生徒も今回の経験は間違いなく今年度の大会に臨む礎となったと思います。これからの彼らの戦いをお楽しみに!
コロナ禍の中、無観客ではありますが無事に選抜大会が実施されました。
従来の形を変形し、男女個人戦を1日目に、2日目は団体戦に分ける形となりました。
3月20日(日)昨日までの雨がやみ大会会場の伊丹スポーツセンターです。
春助にとっては、初めての全国大会! 全国から男子の猛者が集結しました。大会前は、やはり緊張してました!
男子の試合風景です。残念ながら春助の試合記録をお願いしていた方がうまくタイミング合わず、撮れませんでした。ごめんなさい!
結果発表 1回戦 京都府 久御山高校
一進一退の攻防が続く中、互いに決定打に欠き、ついに判定にもつれ込みました。
春助は、右中段から持ち替えて時折、意表を突いたすねを攻めていました。あと一歩届かず、有効打にはつながっていません。それに対して、相手選手の持ち替えない近い間合いからの飛び込み面を結構当てられていたのが監督としても嫌な感じは受けていました。手数の差で判定負けしてしまいました。
0:3の判定負けでした。
今回は、悔しい思いをしました。コテンパンにやられたわけではないだけに、戦い慣れていなかっただけです。この敗戦は、彼に大きな収穫を与えてくれたはずです。春助には来年があります。きっとリベンジに燃えていることでしょう。
令和4年度のさらなる成長を祈って、今年度の最終報告といたします。来年度と言ってもすぐ4月からですが、精華高校なぎなた部の活躍を見守ってください! よろしくお願いいたします。
2月22日(火) 精華高校 第72回卒業式が挙行されました。
今年度のなぎなた部 3年生は女子2名です。主将 林田、副主将兼マネージャー 井上 よく頑張ってくれました。
残念ながら2年生が居ませんので1年生男子3名、激寒の男子部室で2時間待って感謝の思いを伝えました。
1年生ながら、気の利くメンバーで花束や、記念品まで準備していて、顧問がびっくりです!(男のくせにまめな奴らや)こういうのを男女差別といいます、ごめんなさい。
毎年恒例のなぎなた部の卒業証書授与式は、購買部前の外ですが、あまりの寒さで急遽玄関ホールに変更しました。
顧問を代表して細川先生より最後のありがた~い訓辞をいただいた。(ストーブを囲んで井戸端会議のようだった!?)
なぎなた部のオリジナル卒業証書を無事に伝授できました。
いよいよ1年生男子のみになりました。君たちは、4月から2年生になります。さて、後輩ができるのでしょうか!?
頑張って、拉致いや、勧誘すること!
最後に、今年度ラストの報告は、3月20日(日)~21日(月)全国選抜なぎなた大会の結果報告になります。次期主将の大槻春助が20日の試合に臨みます。この1年間の努力がさて、どこまで通用するのか顧問としても楽しみです。乞うご期待ください!
大槻 春助 全国キップ獲得!
令和4年1月10日(祝)関西福祉科学大学高等学校において全国高等学校なぎなた選抜大会の予選会が開催されました。本校からは、1年生3名の男子が出場!
春助、他を圧倒して全勝優勝! ブッチギリました!
左の赤、春助。 側面炸裂! 終始他校生を含め対戦相手を攻めていた。
小兵ながら持ち替えを多彩に使い、大きい技を出していた。全国キップを獲得できたことは、上のステージで勝負ができる。井の中の蛙では駄目である。上には上があることを身をもって体験できる、このチャンスを活かします!
全国大会日程 令和4年3月20日(日)~21日(月)
伊丹市立伊丹スポーツセンター
乞うご期待!
12月10日(金) 後期第1回の定期考査が終了しました。
今週から本格的に練習を再開しています。12月14日(火)、3年生女子2名が後輩に向けて自分たちの思いを伝えました。
まず初め、副部長兼マネージャーの井上さくらが、思いを伝えました。途中から入部したさくらですが、人一倍頑張りました。上達のスピードは顧問が見ていても凄いものがありました。行事日程やけがのため、試合や昇段審査にその実力を出せなかったのが悔やまれますが、本当によくやりました。
真打は、部長林田ななかです。歴代の女子の中でこれほど真面目で、根性のある部長はいないと思います。打突人形相手にたった一人で黙々と練習している姿は顧問の目にしっかりと焼き付いています。一人ぼっちで心細い時、心が折れそうになったはず。そこを乗り越えて今があります。話の途中でいろんな思いが言葉を詰まらせました。本気でやってきたからこその結果です。その姿は1年生に十分伝わったと思います。
3年生、本当にお疲れさま。1年生、思いを受け止めて頑張れ!
この後、早速練習に取り掛かった1年坊主3名でした。本当に坊主にしてきたのがおる! 以上
11月14日(日) 延期になっていました第68回大阪私立高等学校なぎなた大会が、開催されました。
大阪なぎなた連盟の協力により、大阪市中央体育館サブアリーナを使わせていただけるようになり、2年ぶりに私学大会が開催されました。ありがたい話です!
私学体育連盟部長あいさつ 開催されました。
男子は、初めての団体戦! 大将が欠場なので残念でしたがよい経験になりました。結果は、先鋒、中堅、共に引き分けで大将の分だけハンデがあり、敗退です。
御覧の通り、顧問が審判にかり出されており記録写真がほとんどありません。結果は以下のようになりました。
演技 1年男子 鎌田・大槻チーム 1回戦0:5敗退
1年男子 Bチーム 欠場
3年女子 井上・林田チーム 井上のけが手術による欠場
団体(トーナメントの部) 1回戦敗退
個人 男子の部 3名出場 大槻 春助 全勝 優勝
鎌田、森本 敗退
この私学大会で、3年生の公式戦出場が最後になります。今年はコロナ禍の中、3年生にとっては試合日程や昇段審査の日程が定期考査や、行事と重なり残念な思いをしてきただけに最後の試合を顧問も楽しみにしていました。しかし、けがに伴う手術の日程は如何ともしがたいことです。ほんとにお疲れさまと言うしかありません。彼女らの分まで男子3名は、誇りと自覚をもってほしいです。
11月7日(日)秋晴れの下、清教学園高等学校にて大会が開催されました。
高校体育連盟のこの大会からは各校1・2年の新チームとなります。近畿大会に向けて各校火花を散らすのですが、なんと精華高校はここ数年女子の団体出場がありません。メンバーを組むことが出来ないからです!今年はなんと、1、2年の女子部員ゼロ!!個人戦すら出れませんでした。ついに新チームは完全男組!!
男3人が出場しました。試合の様子をお届けしたかったんですが、顧問2名役員、審判で大わらわ。(言い訳がましいですが…) ごめんなさい!
結果のみの報告となります。
次期主将の大槻春助 優勝!
ただし、コロナによる休校、試合直前の文化祭、体育祭と、練習不足は否めない事実。3名共に内容のない課題だらけの試合でした。8日(月)ミーティングのあと、早速練習に取り組んでいます。14日(日)の大阪私学大会に向け、課題克服です!