令和5年度 最後の公式戦 有終の美を飾る!

9月24日(日) 堺市立初芝体育館にて大阪私学なぎなた大会が開催されました。本校は、3年生の男子部員のみ。大阪高体連、私体連の公式戦としてはこれが最後。10月からの大会は基本、新チームということになる。3年生にとっては、感慨深い大会になった。

ただし、日程的には最悪の日程だった。なんと、前日が文化祭!文化祭前は、出演団体の練習のため、なぎなた部の練習場所である舞台を明け渡さなければならず、練習するなら職員の駐車場空きスペースなど、ジプシーのような活動となる。3年生どうしで相談しながら文化祭の準備と練習でよく頑張った。顧問曰く、「この状態で結果にこだわるな!最後の試合を楽しめ!」これしか言いようがないでしょ。

そのため、演技も勝ちにこだわれば、エリアス仕掛け、春助応じだが、あえて入れ替えた。エリアスの応じはこの3年間で初めてである。さらに、団体戦中堅を欠く布陣で、エリアス人生初の大将に据えることにした。いろんな経験を積んで一区切りをつけたかった。

ところがどっこい、彼らは顧問の配慮などなんのその、最高のパフォーマンスを見せてくれたのである。さすがに演技は1回戦で敗れたものの、個人戦では主将大槻春助が優勝。この結果、春助は、1年生から出場した全ての公式戦無敗、即ち全勝でなぎなた高校生活を終えることが出来た。私の記憶の中で、公式戦全勝の部員は、春助が最初で最後である。

私学2

次に驚いたのは、団体トーナメントである。3人戦の中堅を欠く状況。すぐに敗退だろうと思っていたら、2人で頑張り、時として代表戦に持ち込んで薄氷を踏む思いで3位決定戦まで持ち込み、ここでも勝ち切って3位に輝いた。

大将エリアス、この賞状は値打ちあるぞ!

私学1

最後の公式戦で彼らの頑張りと楽しむ姿を見せてくれました。全校集会で本日、表彰伝達できたことを、顧問は誇りに思います。「ありがとう!」

ここからしばらく3年生は自分の進路に向けて集中させます。しばらく活動をお休みいたします。進路が決まれば再び活動を再開したいと思います。なぜなら、精華高校なぎなた部には引退という文字はありません。かつての先輩たちもそのように活動してきました。卒業式が真の引退です。ちょっとの間、おやすみなさいZZZ

 

 

 

 

幸村杯 第8回全国高等学校 男子なぎなた選手権大会 大槻春助 ベスト8

8月27日(日) 和歌山県九度山町で行われました第8回全国高等学校男子なぎなた選手権大会において、主将 大槻春助が 大阪代表として参加しました。

大槻と顧問の私には、この大会に並々ならぬ思いがありました。それは、ちょうど1年前、令和4年8月28日(日)第7回の大会で大槻は、3回戦で敗退しています。ベスト16から8への壁に跳ね返されました。口には出しませんでしたが、思いは同じ。今年度、最低でも8、さらなる高みを目指す! この夏、熱中症のリスクも顧みず、大槻の流した汗は中途半端なものではありませんでした。

今回の大槻の試合内容を少しでも感じ取っていただけたら幸せです。

幸村0

当日の朝は、良く晴れており選手一同、気合が入ります。

幸村1

開会式の様子です。有観客で本来の幸村杯の幕開けです!

幸村2

さて、いよいよ春助の登場です。第2コート第5試合(1回戦)です。千葉県稲毛高校の選手です。緊張の一瞬! 1年間の思いをこの一瞬にかけよ!

CIMG3758

側面の相打ちの様に見えますが、右奥大槻の側面が早く当たっています。この一本で、本人も落ち着いたと思います。

CIMG3759

一回戦、2本目の面は、タイミングよく飛び込み面が決まった瞬間です。

CIMG3760

一回戦面2本勝ちで上々の滑り出しでした。さあ~2回戦行くぞ~!

CIMG3761

2回戦は、京都府 久御山高校の選手。今回も右赤が、大槻です。終始果敢に攻めた大槻に対して、対戦相手がコートを出てしまったところです。しかし、その後も攻め続けましたが、一本を取ることが出来ず、判定勝ちしました。

CIMG3762

3対0で判定勝ちです。これで、去年のベスト16まで来たぞ。次の試合で去年の借りを返すんや! 対戦相手を見たらなんと、これまた近畿勢の奈良の強豪、一条高校やないか!相手にとって不足無し。

CIMG3763

ここからは、この大会一番(顧問が勝手に思っている)の春助の持ち替え側面をご覧ください。

CIMG3764

春助の動きに相手も反応して面を合わせに来ている。

CIMG3765

反応速度が全く違う。体格に恵まれているわけではないが、なぎなたの特性を存分に活かしてでかい技にこだわって戦う姿は自己満足と言われようが、あっぱれであった。と、顧問のひとり言!

CIMG3766

次の瞬間、3人の審判が同時に旗をあげてくれた。面一本勝ちでついにベスト8の壁をぶち抜いた瞬間であった。実は、応援席は完全なアウェー。一条高校のなぎなた部員、関係者が大挙して陣取っており、私のすぐ隣も女子部員。う~ん、やりにくかった! 試合が終わった春助に「どんどん楽しめ!」と、声かけたんで精華の関係者やったんや・・・と、ばれて冷たい視線を浴びました。

全国屈指の猛者が上がってきたベスト8。誰が勝ってもおかしくない。そのステージに今、春助が立っている。ここに立てた喜びを大いに楽しんでもらいたい。勝ち負けにこだわると、技が委縮してしまう。どう見ても、背丈、体格、全てに一番小柄である。戦う武器は大技のスピード。ついにその4回戦が始まった。

CIMG3767

正面向かって右が春助。右から攻めているが攻守入れ替わってたすきは白である。対戦相手は、北海道情報大学付属高校の選手。右の春助がスピードのある側面を打って攻めている。ほぼ半分の時間が経過した。監督の欲目があるとは思うが、手数は負けていない。動きもいい。持ち替え技使ってるなど・・・私の頭にまだ見ぬさらなる高みが見えてきた次の瞬間! 刃部破損の中断後の「はじめ」で、持ち替えの側面を打って出たところを飛び込み面のカウンターを食らってしまった。ここまで残ってくる猛者だけのことはある。顧問の淡い夢はついえたが、本当にここまでよくやった。

幸村3

精華高校なぎなた部にまた一つ大きな財産を残してくれました。

全国ベスト8の報告を終わります。

本番前の最後の練習!

8月25日(金) 精華高校は、2学期の始業式です。長かった夏休みもついに終わり、新学期が始まりました。型通りの全校集会からHRの流れで本日も終了です。終礼を済ませて準備万端、先輩たちが来るのを待ちました。予定の時間になってもなかなか先輩来てくれず、やきもきしていましたが、ようやく登校。2人とも高校卒業後、かれこれ10年になります。日田とさらに先輩の戸田です。

直前1

暑い中、本当によ~来てくれた! ありがとう!久しぶりなんだけど全く変わってないのでついこないだ卒業したん?と錯覚してしまう。

直前2

早速、大会に向けて練習開始!左奥が大槻です。ジャージ姿に体育館シューズとは何事ぞ?と思わないでください。対戦している日田先輩は、現役の自衛隊員です。銃剣道も練習していてとにかくパワフル!試合前に万一ケガをしたら台無しなので顧問命令で靴はかせています。

直前3

高校生なので、「突き」はあかんで! 先輩、熱くなってきたらやりかねんので顧問、ひやひや…

直前4

ついに真打登場。じっと自稽古を見ていた戸田が、口を開いた。相手との駆け引き、なぎなたの間合い、コートのスペースなど。どうゲームメイクするのか!? 自分の動きを俯瞰的に捉えて動けていないとアドバイス。さすがである。俺の言いたいこと全部言いよった。

直前5

こうして、大会前の最後の練習を無事終了いたしました。これだけやったら思い残すことは無い。あとは楽しむ! なぎなたを楽しむ!

直前6

先輩、本当にありがとう。お疲れさまでした。久しぶりに顔を出してくれたんで飯でも行きたかったんだが、あいにく午後から職員の研修があり強制的に退去していただきました。まともにお礼も言えず、ごめんなさ~い!

3年生の最後の夏。 楽しんできます!

幸村杯 第8回全国高等学校男子なぎなた選手権大会

和歌山県九度山町 九度山文化スポーツセンター

8月27日(日) 9時 開会式

大阪総合体育大会 なぎなた競技会 報告

久しぶりの投稿となりました。男子の大会は、春季大会に種目がないため高体連の試合としてはこの大会が今季初となります。

8月20日(日) 堺市美原総合体育館にて開催されました。本校からは主将の大槻春助のみの出場となりました。

総体1

総体2

試合前の練習風景です。4コート制で、実施しました。

総体3

早速、男子個人試合の模様です。手前白が大槻です。相手が打って出てきたところをすね打ちしています。相手のひざ打っとるやないか! さらに、大槻自身が両ひざ曲げて腰落としているので体制が悪い! これではすね打ったとしても審判先生方、旗上げん! 初戦の硬さもあって優位に攻めていたので判定勝ちでした。 今回、顧問は、役員しながらの撮影で良いアングルで撮れていません。(言い訳ですが…)

総体4

どの試合とか見ている暇なく撮影チャンスがあった時、振り返りざまに撮っています。小生、隣のコートの役員なので申し訳なし。(ますますの言い訳)

この試合は、左の赤が大槻。相手の切っ先の動きに動じない中段で攻めている。

総体5

飛び込み面、わずかに逃げられたがタイミングは良かった。この後の試合から反対のコートに異動したので大槻の試合は撮れなくなりました。勿論この試合も勝ちました。

結果発表~!

総体6

鉛筆書きなので見えにくいと思いますが、優勝です!

精華高校入学以来、大阪府高校体育連盟

残す式試合は、今月27日(日)幸村杯第8回全国高等学校男子なぎなた選手権大会、9月24日(日)令和5年度私学大会の2つです。乞うご期待ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸村杯第8回全国高等学校なぎなた選手権大会大阪予選会

6月18日(日) 松原市立道夢館にて幸村杯全国高等学校男子高校生なぎなた選手権大会大阪府予選会が、開催されました!

精華高校からは、主将大槻一人が参加しました。鎌田はどうしたんだ?皆さんのお声が聞こえてきそうです。鎌田エリアスなんですが、夏休みにお父さんの祖国イランに出国します。長くコロナで行けなかったこともありやむを得ないと思います。もし、代表に選出されて大会前に練習できないとなれば大問題なので、予選を辞退しました。

さて、大槻ですが結果は2位。1位突破を目指していたので諸手を挙げて喜べないのが事実。判定で負けた選手以外は全て一本取って勝利したのが唯一収穫でした。

CIMG3644

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右の白が大槻です。次の瞬間左の対戦相手が出てくるところを・・・

CIMG3645

大槻の飛び込み面が炸裂! 一本勝ち。

CIMG3643

この対戦も、白の大槻が飛び込み面を決めた瞬間である。面一本勝ち。

CIMG3642

この試合が唯一、一本を取れず、判定になった。赤大槻の側面が惜しくも決まらない。悪い戦いではなかったが判定負けになった。顧問としては残念の一言である。

結果は2位。この悔しさを本大会にぶつけるべく、この夏後悔しないように精進しててっぺん目指して最後の夏を迎えたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度初試合 堺市種目別優勝大会参戦!

6月11日(日) 初芝体育館にて本年度初のなぎなた大会に参加しました。多くの高校生は1週間前、6月4日(日)に春季大会兼インターハイ大阪府予選会が本年のスタートだったのですが、本校は女子部員がいませんので今大会がスタートとなりました。

CIMG3601

小学生から年長者までたくさんの選手が練習しています。

CIMG3606

開会式が始まりました。精華高校は、右から4列目です。3列目も男子2名ですが、大人の方々です。この方々と防具は対戦するかも!?

CIMG3621

先ずは演技競技から。2本目の初だちのスネを応じが受けています。まずまずの滑り出しでした。

CIMG3620

5本目の最後、応じのツキです。少しとどいてないかな~?  トータルとしてみた時、彼らの演技としては悪くはなかったと思います。(顧問の欲目かも) 赤の清教学園のチームの演技がそれを上まわっていたので結果は0:5の完敗ですが、顧問は納得の演技でした。自己満足...

午後からは男子個人戦! 気合じゃ~‼

CIMG3622

初陣は副主将鎌田エリアス。右からすねを打っていくエリアス。抜かれはしているが持ち替え技を使って果敢に攻めている。相手選手も戦いにくそうにしていた。互いに決定打をあげられず、判定となる。結果は0:3にて惜敗。

CIMG3623

2番手登場は、主将大槻春助。左から攻めているのが大槻。さすがに飛び込みは早い。優位に試合を進めるも決定打は出ず。結果3:0で勝利。今年度初めての実践でかなり動きが硬い。

CIMG3624

最後は、決勝の様子です。想定していた大人の方が上がってこず、試合は何が起こるかわからないことを痛感した。大人への対応ばかり練習してきたことがあだとなってしまう。白の大槻のスネが的確に部位を捉えているが体勢が不十分で一本にならない。顧問としても「これはヤバイ」、リスクを冒して果敢に攻める赤の評価が気になっていた。結果1:2の判定で惜敗する。

大槻にとっては1年生から出場してきた大阪の全ての大会で初めて優勝を逃した瞬間であった。ゲームメイクに反省するポイントがありこの敗戦を次に活かしてほしいと考える。

CIMG3616

残り半年、精華高校なぎなた部の活動に応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顧問のひとり言

昨年度からご覧いただいているなぎなた愛好家の方々であれば、既にお気付きのことと思います。それは、全国選抜なぎなた大会の大阪府代表として主将大槻が出場しています。その結果報告が無いやないか!? 顧問の心の整理がつかず、ここまで引きずっています。コメントを入れると問題になるので結果のみ報告することとします。

1回戦 戸畑工業高校(福岡県)

判定 3対0 勝利

2回戦 埼玉栄高校(埼玉県)

判定 1対2 敗退   以上

令和5年度がスタートしました!

令和5年度の活動がスタートいたしました。

なぎなたの活動をされている方々、なぎなたに興味をお持ちの皆様方、お待たせいたしました。(だれもまってないか・・・・)

精華高校のホームページへようこそ。早速、取れたての新鮮情報を配信いたします。4月2日(日)に松原市道夢館にて、今年度春季昇段審査がありました。本校生男子2名が1級に挑戦。結果は以下の通りです!

CIMG3455

無事合格。しかし、本人たちに言わせると「演技、失敗しまくった。」 プレッシャーに弱い連中です。マスクをとって写真が撮れるのがうれしいですね!

 

 

 

 

主将 大槻春助 2年連続全国選抜大会出場決定!

令和5年1月9日 関西福祉科学大学高等学校にて新人大会兼選抜大会大阪府予選が開催されました。

先ずは新人大会演技の部より報告いたします。演技競技は、女子は学年別、男子は男子の部として開催されました。

本校からは2年生1チームが出場しています。決勝戦の様子です。

CIMG2010

本校生チームは、赤です。規定本数は1.3.5本目です。

CIMG2011

1本目を見た感じでは決定的な差は感じませんでした。

CIMG2012

3本目です。写真で見た一コマではわからないと思いますが、巻き落とし後の応じの面打ちは、大槻の切っ先の方が明らかにキレがありました。

CIMG2013

5本目です。対戦相手は柄払いに入っています。本校仕掛けの鎌田は払われてからの面の打突に入っています。しっかり頭の上から応じを狙って打っていこうとしています。正しい打突を心がけています。

4対1で本校チームの優勝でした。

続いて、いよいよ全国大会につながる大阪府予選!

副将鎌田の一回戦、果敢に攻めるも一本につながらない。判定にになってしまい、惜敗した。

CIMG2015

鎌田の踏み込み面が当たっているが、後ろ足が流れています。かなり惜しい打突でした。

さて、次は主将大槻です。1回戦から順調に勝ち上がり、いよいよ決勝戦です。

CIMG2018

遠いところからの撮影でごめんなさい! 画面の隅に移った瞬間、大槻の柄払いが決まり次の画像のすね打ちです。

CIMG2019

これまた、画面が追い付かず打突の瞬間が見えません!スネ一本勝ちで優勝です。

上位2名までが3月25日~26日に開催されます、第18回全国高等学校なぎなた選抜大会に出場することが決定しました。昨年は、判定負けの惜敗を喫しているので忘れ物を取り返しに行ってきたいと思っています。春助の応援よろしくお願いいたします~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第39回 若潮杯争奪武道大会 出場!

3年ぶりとなった、日本武道館、国際武道大学共催の全国大会に主将の大槻春助が出場しました。この大会は、各地の全国大会出場実績のある学校に打診があり推薦された選手のみが出場できる大会です。全国から女子48名、男子24名が集いしのぎを削る大会です。

男女ともに予選リーグを勝ち上がった者のみが決勝トーナメントに駒を進めるというものです。

 

若潮3

千葉県勝浦駅に着いたのは午後2時30分  朝8時30分に新大阪駅に集合して、ようやくやって来ました。

 

若潮1

既に各チーム合同練習に参加していました。大槻も早速着替えて参加です。若いなぁ~、旅の疲れも何のその元気に練習しています。

 

若潮2

大会当日、風は冷たいが気合十分。ここで試合ができる喜びをかみしめて頑張ろう!

 

若潮4

開会式の後、国際武道大学の大学生たちがリズムなぎなたを披露してくれました。リズムなぎなたは、女子だけのイメージがありますが、男女混成でなかなか見ごたえのある演技でした。さすが大学生という感じです。

男子は、北海道から沖縄県まで全国津々浦々の猛者が集結しました。いずれを見てもそうそうたるメンバーです。春助は、第2コートDグループです。

対戦相手は、長野県 大町岳陽高校の選手、沖縄県の知念高校の選手です。実は、宿泊の民宿が同部屋で、高校生なりにコミュニケーションをとっていて、なぎなた仲間になっているようです。対戦相手ではあるけれども同じなぎなたを志す仲間として友情を温められるのもこの大会のいいところだと思います。

対 大町岳陽高校 判定3:0 勝利

対 知念高校  面2本取られて 敗退

結果 1勝1敗 残念ながら決勝トーナメントには進めず。

残念ではあるが、知念高校の選手は、4歳からなぎなたを始めている。お母さんが顧問・監督というサラブレッド。全国にはまだまだこのように超えていかなければいけない猛者がいっぱいいる。春助には、いい経験となっています。このハードルを越えるために明日も練習じゃ~!

 

若潮5

とは言うものの、せっかくの関東遠征。帰りが遅くなるのも、旅の疲れも考えず、東京見物!(口がすべった!) いや違う。浅草寺にこの悔しさをリベンジすべく祈願に来たのである!

ご覧いただきました皆様、翌日の28日の練習をラストに本年の稽古納めとなります。来年も引き続きご覧いただきますようによろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。

㎰ 1月9日に全国高等学校なぎなた選抜大会の大阪府予選会が開催されます。精華生の活躍、乞うご期待ください!