7月22日(日) 大阪市立中央体育館にて大会が行われました。
本校生6名男子が参加しました。1年生3名にとっては防具デビュー戦です。演技も堺市種目別なぎなた大会以来の試合です。緊張しています。
午前中の演技競技は、一般段外の試合に3組出場しましたが、1年生コンビが1回戦を突破したのが唯一の収穫でした。やっぱり精華の演技はあかんな~、指導者が悪いって!? そ、そ、そうかもしれん・・・・ 頑張ります・・・・トホホ
さて、午後からは個人戦!ある意味得意のジャンルである。これもアカンかったらええとこ無し!
1年生保田のデビュー戦、白の安田が脛をヒット! なななんと、次の瞬間奇跡が起こる。
一本取った! やってる本人が一番驚いてたりして? まさに「神」降臨。
その後、相手の猛攻に応戦一方の試合展開。この後どうなったか、なぎなたを知ってる人なら想像がつきますよね、そうなんです、予想通り場外反則をやらかしました。精華なぎなた部で一番やってはいけないことをやらかしました。顧問してて、久しぶりに見ました。(; ・`д・´)!
次は、同じく1年生の村上です。思い切って持ち替えて側面行った!
当たってるんだが、体をさばけていない。へそが前向いてるやないか。右の腰入れろ! 惜しいな~ 判定負けでした。
さ~て皆さん、これは何というシーンを撮ったでしょう? わかりますか?赤が我らが部長、蛭田です。準決勝でなぎなた振り回したためになんと、柄が、対戦相手の面に当たってしまいました。これは反則です。この反則が重くのしかかって判定負けです。優勝を狙っていただけに負けて得たものは大きかったです。
最後は、副部長の伊藤です。ようやく自分から打って出た一撃! 写真の見た目は切っ先上がっているが全体に八相小さい。もっと高く・早く持ち替えること。
側面がヒットした! この一本が決勝戦進出のポイントとなった。
全員の記録が残せていません。記録に残せなかった生徒諸君、次回お楽しみに。審判しながら顧問も記録撮っているのでお許しあれ。
最終結果、2年生 伊藤 2位 2年生 蛭田 3位
今回の試合では、直前の合同練習で鍛えていただいた効果があったと思います。大阪なぎなた連盟の男の先生方に感謝です。また、課題もたくさん見つかりました。とても有意義な大会となりました。